
群馬県沼田市での起業家養成を目的とし、
全塾生が、半年間、
ビジネスプランは業種業態も多岐に亘り、
ぬまた起業塾は、むしろ卒塾してからが本番ですので、
群馬県沼田市での起業家養成を目的とし、
全塾生が、半年間、
ビジネスプランは業種業態も多岐に亘り、
ぬまた起業塾は、むしろ卒塾してからが本番ですので、
「2019~利根沼田の未来を考える 沼田は生き残れるのか?」というテーマにて地方創生とリーダーシップに関する講演を行いました。
当日は群馬県選出の国会議員の方や現地企業の方々など数多くお越しになり、盛会となりました。
香川県多度津町にて、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局及び内閣府地方創生推進室が開催したRESAS活用のワークショップに弊社朝比奈(及び水野)が依頼を受けて有識者として登壇し、プレゼンを行いました。
ワークショップのみならず、町の企業や事業者を訪問、ヒアリングも行いました。大正時代に建てられ約30年前に閉鎖された古銭湯を活用したカフェなども訪問しました。
先日、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局及び内閣府地方創生推進室の開催するRESAS政策立案ワークショップの講師を務めました。
松阪市内の視察も併せて行ってまいりました。
https://www.kantei.go.jp/…/informat…/h30_workshop_kekka.html
憲法とは何か、日本での憲法の成り立ちからその特質などを話し、パネルディスカッションでは群馬の未来がどうあるべきか、また憲法がどうあるべきか、について高校生、大学生、青年会議所の方等の登壇者と議論しました。
10/22 未来のリーダーを育成すべく、パナソニックの創業者・松下幸之助によって設立された松下政経塾の新規入塾生の素志発表会で、朝比奈がコメントしました!
【官庁志望者/内定者の会での講演を行いました】
10/13(土)に霞晴会という官庁志望者/内定者の会にて
『官僚OBから官僚志望者に送るリーダーシップ論』というテーマで講演を行いました。
8/31に埼玉県庁選抜職員向けにリーダーシップ研修(主
埼玉でも人口減その他が顕著で衰退しつ
これまでの役所の常識(前例主義、横並び主義等)に囚わ
市や商工会、商工会議所が一体となっての海外販路開拓協議会が7月に立ち上がった沼田市にて、8月29日に「海外販路へのチャレンジ!」というテーマで朝比奈が講演を行いました。成都やホーチミンを具体例に、まだブルーオーシャン的なマーケットに、どのような「アイランド(島)」を使って攻めこむか、など話しました。
日本の優れた商品・サービスの受賞プログラムにより、広報から国内外販路開拓をまでを支援し、日本のおもてなしを世界のOMOTENASHIとする「OMOTENASHI Selection 2018」の授賞式が行われ、朝比奈が祝辞を述べました。
今年度の「OMOTENASHI Selection」は商品・サービスの応募を受け付け、 日本人選定員および外国人選定員の選定により、141の受賞品を決定、 その中から総合的な評価が高かった28品へは金賞、また特別賞を10品決定しました。
受賞製品はこちら
朝比奈の母校であるHarvard Kennedy schoolのAlumniが集まる同窓会が開催され、朝比奈が卒業後のプロジェクトKや青山社中までの活動など、卒業生を代表してプレゼンテーションを行いました。
三重県の企業経営者、行政職員、学識者などが集い、次世代を担う人材の養成を目的に「夢・志事塾」が設立されました。
三重県知事、三重大学長、津市長、松阪市長などが出席した設立総会には約160名が出席し、朝比奈が「地方創生とリーダーシップ」記念講演を行いました。
詳細はこちら(5/14中日新聞記事)
2月11日に登壇した沖縄でのG1サミット2018のセッション動画が公開されました。
国民による「憲法改正」のあるべき姿とは?~朝比奈一郎×柴山昌彦×細野豪志×三宅伸吾
リンク先で動画もご覧いただけます、ぜひご視聴ください!
2018年3月30日
2018年3月28日
「未来の働く」を考え「未来に繋がるご縁」を創る場として、経営・人事のコンサルティングを行う㈱サーキュレーションが行っている「CIRCULATION LOUNGE」に朝比奈が登壇しました。
「大変化の時代、これからの人材に必要なリーダーシップとは」というテーマで、青山社中リーダー塾の取り組みを紹介し、㈱サーキュレーションの代表と対談させて頂きました。
2018年3月22日
2018年3月14日
「混乱の時代を切り拓く人材とは 〜リーダーシップの重要性〜」というテーマでみのり幼稚園の保護者向けに朝比奈が講演を行いました。