医療・介護・ヘルスケア産業
早稲田大学理工学術院教授
医学博士/外科専門医/産業医/日本健康会議実行委員
元厚生労働省
厚生労働省参与、川崎市参与、神戸市参与、大阪大学大学院医学系研究科招聘教授、大阪大学共創機構特任教授、金沢医科大学客員教授、国立循環器病研究センター理事長特命補佐、国立がん研究センター企画戦略アドバイザー。早稲田大学理工学部で人工心臓の研究開発に従事し、大阪大学医学部に3年次編入。大阪大学第一外科に入局し、外科医としてドラックラグ、デバイスラグ、移植医療の政策課題に直面し、厚生労働省に入省。多くの医療改革に関わる。東日本大震災の復旧、復興にも従事。現在も厚生労働省参与として国に助言するとともに、地域医療を推進するため、医療法人を経営し、企業の健康経営や、生活習慣病の重症化予防、在宅医療、医療・介護連携、園医、病児保育、オンライン診療、医療DXにも取り組んでいる。また日本臨床疫学学会理事として、臨床疫学の人材育成を推進している。NHK「ニュースウォッチ9」など番組出演多数。主な著書に『製薬企業クライシスー生き残りをかけた成長戦略ー』(エルゼビア・ジャパン)など。
社会保障費の急激な増加、世界で類を見ないスピードで突入する超高齢化社会、さらには人口減少、物価の高騰化、働き方改革など日本の社会保障制度は多くの課題を抱えている。一方で、世界的に新薬・医療機器・再生医療、人工知能の開発競争は激化しており、日本のドラッグロスは深刻化している。国民皆保険制度を維持しつつ、イノベーションも同時に促進することが求められているが、薬価も抑制され、医療機関の診療報酬も抑えられ、両立は困難なものとなっており、本講座ではその打開策のヒントを提供したい。
医療DX、地域包括ケアシステム、薬価、診療報酬、介護政策、小児医療、病院・診療所・薬局・ドラッグストア・訪問看護ステーション・介護施設の経営のあり方、保険者(自治体による国民健康保険も含む)の運営のあり方、産官学連携によるイノベーション、健康経営、マイナ保険証、臨床研究、治験、リアルワールドデータ、セルフメディケーション、予防、在宅医療、オンライン診療、メディカルツーリズムなど、最新の話題について講義を展開する。
日本の医療、介護を改革するために知っておくべきポイントや構造を理解する。
超人口減少社会が形成されていくなかで、どのような社会を目指し、どのように進めていくべきか考える。
医薬品・医療機器・ヘルスケア・先端医療・介護予防事業・医療DXの今後の未来を考える。